2012年12月11日火曜日

ドリフトコンバージョンキット

RCカーと言っても色々あって、F1のようなフォーミュラーカー的なもの、ツーリングカーのような通常の車がベースになっている車であるとか、オイラがやっているドリフトをメインにするためのRCカーが多種多様にあります。

で、ドリフトカーと言うのはかなり特殊らしく、4WDの前後の駆動比率を変える機構を付けたり、モーターやバッテリーなどの重量物の搭載位置を変化させた色々なシャーシがRCカーメーカーから出ています。この中には有名どころのタミヤやヨコモだけではなくて、それらのキットをドリフトをしやすくするために改造するためのコンバージョンキットを作っているメーカーもあります。

今まで使っていたタミヤ製TA06という車種もドリフト用ではなくてグリップさせて走る為の車種でした。

構成は4WDで、モータを後輪の前において後輪に荷重を掛けてグリップ力を高め、バッテリーはセンターに積んで、前後の重量配分に考慮した構造になっています。

ただし、後輪のグリップ力を高めた構造のため、ドリフトには向いていないと思います。(素人の意見です(;^_^A)

そこで友人s君に、前後の駆動比率(ケツカキ比)を変化させるギアや前輪を駆動していない時に駆動系から切り離して、空転させる為のパーツなどを組込んでもらったのがこれです。

P1010684

でも、腕が無いのでなかなか上手くドリフトをさせながらの走行が出来ません。悶々としていると、ある時に友人s君が「ヤフオクに出品するためにTA05にスクエア製のドリフトコンバージョンキットを組込んだのが有るで〜」って、言うではありませんか!

TA05というのは、TA06の前バージョンでドリフト用のコンバージョンキットが多数発売されています。

慌てて友人S君に譲って~~~と言って、手にいれたのがこちら

P1010687


さて、何が変化しているのでしょうか?解りやすく2台並べて撮影した写真がこちら
左がTA06で、右がTA05にスクエア製のドリフトコンバージョンキットを組込んだ車になります。

P1010681



まず最初に気付くのが、モータ搭載位置が後輪の前側から前輪の後ろ側に変わっています。
また、バッテリー搭載位置と向きが変わっています。
これらによって、前加重にして後輪を滑りやすくするようです。(あくまで素人判断です(;^_^A)

Click here to add a title


こうやってドリフト向きのシャーシにするのが、ドリフトコンバージョンキットです。

実際に走ってみると、やっぱり走りやすく感じて、ドリフトをしながらのコーナリングが少しできるようになり、うれしさ爆発です。

Click here to add a title


もっと練習してヌルヌルドリフトをさせながらの走行を目指して頑張ろう!!








Posted from Drift Writer on my iPad

2012年9月10日月曜日

初めての観劇に行って来ました。

初めての観劇に行ってきました。

舞台のタイトルは「ふくすけ」。松尾スズキさんの作・演出作品で今回の公演が再々演になるそうです。

公演場所は大阪城ホール近くの「シアターBRAVA!」です。

IMG_1971



初演は1991年だそうで、21年も前の作品になります。

内容については、コココチラをご覧下さい。



ポスターの古田新太さんは、派手な感じですが、舞台上は冴えないサラリーマン調の地味な感じの人を演じていて、ポスターと舞台のイメージは全く異なります。

IMG_1973



舞台が始まる前の良い雰囲気です。

IMG_1975



舞台初体験のオイラは、演者の声の小ささに、まずビックリしてしまいました。

生声なんですね、舞台ってf^_^;)

慢性中耳炎のオイラにはキツイ仕打ちです。



効果音は大音量でスピーカーから出てくるので、演者の声もマイクを付けて欲しかったです。演者の声量も個人差が有るのにね。(演劇素人の意見ですので、悪しからず。)



でも、生の役者さんが観れて、すんごく良かったです。

特に大竹しのぶさんは、女優やな~~~って、妙に感心し、多部未華子さんも立派な声量で感心してしまいました。


また舞台の公演に行ってみたいと思いましたが、なんせ耳が悪いのがな~~~と悩んでいます。













Posted from Drift Writer on my iPad

2012年7月26日木曜日

RCカー コースデビュー

初めてのコースは比較的人が少なく、貸切的な感じで走行が出来ました。

Click here to add a title



人がいないと言っても、スキルが無いオイラには、どう走ってもあまり関係ないのですが、駐車場で走行していた時と比べてコースがきっちりと設定されているとやっぱり上手く走れません。



その後、友人S君に調整をしてもらって、少し走りやすくなりました。

Untitled



驚いたのですが、少しバネの硬さやダンパーのオイルの粘度を変えるだけで、走行感が変わってしまいます。

オイラの車はドリフト仕様になっていないらしく、いくつかのパーツを購入して、改造してもらいました。

Click here to add a title



走りやすくなったとはいえ、やっぱりコースに車が増えて来ると、邪魔者極まり無い存在になってしまうため、自宅での練習用にカーペットを購入してみました。

Click here to add a title



これが、2000x2000という大きさが有るのですが、オイラの腕では狭すぎて練習になっているのか、よく分かりません。

練習風景の動画をYouTubeにアップした物がこれです。





何だかすぐにカーペットからはみ出してしまう状態にトホホな気分です。

練習あるのみ!!と自分に言い聞かせて練習に励みたいと思います。













Posted from DPad on my iPad

2012年6月30日土曜日

RCカーデビュー(仮)

ある日、滋賀に住んでいる友人S君のFacebookのタイムラインを見ていると、RCカーが出て来ました。

そこで、よく見てみるとドリフトをするRCカーだそうで、彼は何台も持っているみたい。


いいな~~~って、投稿したら、やらへん?というお誘い。こりゃ行かないかんということで、体験をさせてもらいに行ってきました。

実は小学校の時から趣味にしたいと思っていたのでした。

事前に用意してくれたオイラ用のボディーがこちら。

Click here to add a title


練習用のボロボディーがこちら。

Click here to add a title


最初はボロボディーで、コワゴワスタート。

したかと思いきや、即バッテリー切れで停止。


気前の良いS君は、自分のマシーンを貸してくれました。

Click here to add a title


これが、調整がキッチリ出来ているせいか、先程の車よりも操作がしやすいじゃないですか。

S君に聞いてみると、実車と同じで色々セッティングがあるみたいです。

さらに走行をさせているとS君の知り合いらしい学生さんが来ました。

この方、高校生だそうで、S君の師匠?的な人のようです。

Click here to add a title



マニアックな話をする2人、ついていけません。

暗くなって来たので、S君の家へ行き相談。新品で買うと定価ベースで15万円以上するみたい( ; ; )

どうすべかな~~~と考えながらこの日は帰宅しました。


数日後にS君から連絡が。

何やろと思いながら見てみると、ヤフオクに良いのが出品されているとの情報。


早速、見てみると本当に良さそうな出品で、思わず落札しちゃいました。

まだ、商品は来ていませんが、楽しみ~~~



Posted from DPad on my iPad

2012年6月25日月曜日

高~~~い!

兵庫県の三田市にあるモリタっていう、消防車やはしご車を作っている会社へ工場見学にいって来ました。

見学中は写真撮影禁止だったので、30mのハシゴ車をのカゴに乗せてもらったのですが、一枚も写真が有りません(T_T)

30mのハシゴ車は、制振装置が付いていてアクティブに動作をするため、若干気色悪い動作をするのは、ご愛嬌です。

で、まずハシゴが搭乗姿勢から立ち上がっただけでも結構な高さで、少し焦りましたが、ここからの梯子の延長が物凄くてハシゴが折れ曲がんのとちゃうのっていう勢いで伸びます。

この日は風が強く、10mの風速で自動で動作が止まるところ、9m吹いてるって聞いてビビっておりました。

その後、旋回してもらって周りの景色を楽しんだあと、ハシゴ車世界最速の勢いで降下してもらい変な浮遊感を味合わせてもらいました。

見学後に最初に安全のために配られた帽子を頂けたので、ラッキー気分でした。
その帽子がコレ!!

P1010583


なんか恰好良くありませんか?

後ろの調整バンドには「MORITA」の刺繍があります。

P1010585


そして側面には消防車、ハシゴ車などが刺繍されています。

P1010586

P1010587


2回目ですが、なんか恰好良くありませんか?

P1010588








Posted from DPad on my iPad

2012年6月2日土曜日

扇風機

今回は扇風機の話です。

2009年頃にバルミューダ社製のLEDを使ったデスクライトAirlineを買ってから、この会社のデザインするものをカッチョイイな〜って感じていました。

そんな時に扇風機GreenFanを出したと聞いて、どんなんかな〜って見てみると外観はカッチョイイのですが、当時に登場したダイソンの羽根のない扇風機と比較すると普通な形の扇風機に見えました。

でも調べてみると、羽根の構造に工夫があって2種類角度の風を吹き出して風と風とをぶつけて、風を拡散させていたりして面白そうだと購入したのが2010年になります。
P1010462


この外側の黒枠と内側にある黒枠の部分と中央とで羽根の構造が異なります。
P1010463


実際に風に当たると、直接的ではなくて柔らかい風が当たって気持ちいい風に感じます。
それと風が遠くまで届くような気がします。

操作系もシンプルで、上部の位置に集約されています。
P1010464


ふつうの扇風機の操作系のある場所は
P1010465


電源ランプと4段階の風量表示ランプ、それとタイマーの設定時間表示を表すランプになっています。
P1010466


そんなオイラの元にこいつがやってきました。
P1010467


同じくバルミューダ社製のGreenFanCirqです。

普通のGreenFanと同じ羽根を使ってサーキュレータ型になった製品です。
P1010468


GreenFan も最大風量にすればサーキュレータ的な使い方が出来て、実際にその使い方で1年中利用していました。

そんなときに、サーキュレータ型が発売されたと聞いてずっと購入したいな〜って、思っていたのでした。


開封してみると、丸っこくてはカワイイ感じのするデザインで風の吹き出し角度が自由に動かせて、デスクライトAirlineのように感じました。
P1010474


P1010476


P1010477


真上に向けた状態で使ってみると、いったん上昇した風が周りの壁づたいに降りてくるのですが、この風の流れで涼しさを感じることが出来るのです。これが結構気持ちよくて、冷房を入れる温度が上がって節電効果を発揮しそうに感じました。
P1010473


それから最新機種はGreenFanも同じなのですが、ON-OFFと風量の切り替えができるリモコンが付属しているので離れたところからでも操作ができるようになっています。
P1010480


あとDCモータを搭載していて、最大風量でも3W〜20Wの低電力を実現していて節電対策としても有効です。


なんだか宣伝みたいになってしまいましたが、この会社の製品はカッチョ良いと思いますので、節電対策も兼ねて一度使って見てください。









Posted from DPad on my iPad

2012年5月27日日曜日

近所を散歩

今回は近所へ散歩へ行った話。

オイラの家は枚方のハズレの山にあって、かなりの田舎なのですが、引っ越してきてからあまり近所を歩いたことが無くて道をほとんど知りません。

知っているのは、バス通りにある神社、選挙の投票所でも有る某外国語大学ぐらいです。

で、今回は知っている方向と反対側へいってきました。

国道307号線をまたいで、すぐ田んぼや山木があるのどかな風景になります。
P1010444

あとサギもいて、田んぼで獲物を狙っています。
P1010445

この辺は、霊園が多くてこんな所にも霊園が有りました。
P1010446

田んぼばっかりな、感じです。ここは普段全く来たことがなく、何処へ繋がっている道かも判らずに歩いていきます。
P1010447

こんな花?を見つけてパチリ。
P1010450

つぼみを見つけてパチリ。
P1010449

レンズを変えて、また花をパチリ。
P1010454

歩いているとアップダウンが有って、最近衰えてると感じている足腰に良い感じがします。

さらに歩いていくと、イモリかトカゲの死骸があり、アラーキーの昔の写真を思い出してパチリ。
P1010458

さらに進んでいくと、307号線のバイパスへ出てきて、アッレ~~~って考えていましたが、どう帰ったら良いか判らず、GoogleMapに頼って帰り道を見つけて、また山の中へ逆戻り。
IMG_1650

山の中に入ると竹林が出てきました。
P1010460

山の中を歩いているとウグイスの声がしてきて、どんだけ田舎やねんってな感じです。

ウグイスの声はこちら

約1時間半かけて歩いて、ようやく家へ帰り着き、新しい道を開拓できたのでしたm(_ _)m







Posted from DPad on my iPad


2012年5月26日土曜日

広角レンズがやって来た。

今回は、新しくオイラの元へやってきた広角レンズオリンパス製のZuiko12 mm F 2.0のお話。

先日に購入したミラーレス一眼用にコシナ製の17.5mmF0.95のすんごい明るいレンズを購入したと言っていましたが、現物が来るとトラブルが...

なんとレンズ内にゴミか傷のようなものがあるではないですか(>_<)

なんでやねん!!ということで、すぐに返品処理をして代品を待っていましたが、商品の入荷日未定のままで放置されたので代品もキャンセルしてしまいした。残念(−_−#)

気を取り直して、新しい広角レンズということで、オリンパス製のZuiko12mm F2.0にたどり着きました。

35mm換算で24mmの広角レンズになります。

P1010425

P1010415


レンズフードは金属製で高級感溢れるのですが、固定方法がネジを締めてリングで固定する方法のため、こんなに大きくネジがはみ出ている不細工さ。もうちょっと考えてスマートな方法で固定して欲しかったです。

P1010432


カメラに装着すると、こんな感じ。

R0011128


黒のボディにどうかな?って思っていましたが、結構良い感じに収まってるのではないでしょうか?

さて、撮影するとこんな感じ(下手くそですが、ご覧下さい。)

P1010433

P1010435

P1010436

P1010437

P1010438


今度は広大な景色を撮影したいな~~~









Posted from DPad on my iPad