
この血圧計は欧州高血圧臨床試験合格モデルという事と、川﨑和男さんは、医学博士号を持っている数少ないプロダクトデザイナーという事で、どんなかな?と思いながら使ってみました。
オイラが手に入れたのは、手首で測定するタイプになっています。

おいらは持病持ちなのですが、いつもは腕で測定するタイプの血圧計しか使った事が無かったので、手首で測定するタイプは初めてです。
測定して見ると...

何故か、病院で測定した結果と比較して、20mmHg近く高い値になってしまいます。
おかしいな〜〜〜と思って、取説を読んで見ると、心臓と同じ高さにして測定して下さい。と書いているじゃ有りませんかf^_^;)
で、測定し直して見ると、-10mmHg近く低く測定されました。
ま、血圧は体の状態や、食前、食後など測定条件によっても変化するといわれているので、測定誤差という事にしておきましょう。
また、スイッチはタッチセンサーになっていています。
それから、このモデルは2人分の血圧を記録出来て、平均値も表示をしてくれます。
パッケージをもう一度よく見ると、川﨑和男さんらしいデザインになっていて、判りやすいアイコンが並んでいます。


こういった精密測定器は、測定方法、測定条件で測定値が変化するんだな〜〜〜とみょうに納得したオイラなのでした。
Posted from DPad on my iPad